NTT東日本?河合塾グループが主催する探究ツアーシリーズ「医療編」に協力しました
画像スライド集
万博体育3.0手机版7年3月24日(火)、本学は、NTT東日本?河合塾グループが主催する探究ツアーシリーズ「医療編」に参加した中高生(11名)に対して、模擬講義、医療体験などのプログラムを提供しました。
はじめに、医学部附属研究所再生医療学部門 佐々木 祐典准教授が、「再生医療」をテーマとした模擬講義を行いました。
次に、医学部病理学第二講座 小山内 誠教授が、「がんを診断してみよう」をテーマに、実際の細胞を診断する顕微鏡体験を提供しました。
続いて、本学のシミュレーションセンターにおいて、医療人育成センター教育開発研究部門 杉村 正樹教授と、同センター入試?高大連携部門 佐藤 直助教が、実際のシミュレーターを使った医療体験を提供しました。
最後に、参加者と現役本学医学部生とのランチミーティングを開催しました。
ランチミーティングでは、受験勉強の方法や実際の学生生活などについて、熱心に聞く姿が見られるなど、終始和やかな雰囲気で行われました。
参加者からは、「医学への興味さらに高まった。」、「学生生活をリアルに想像できた。」といった感想が寄せられました。
はじめに、医学部附属研究所再生医療学部門 佐々木 祐典准教授が、「再生医療」をテーマとした模擬講義を行いました。
次に、医学部病理学第二講座 小山内 誠教授が、「がんを診断してみよう」をテーマに、実際の細胞を診断する顕微鏡体験を提供しました。
続いて、本学のシミュレーションセンターにおいて、医療人育成センター教育開発研究部門 杉村 正樹教授と、同センター入試?高大連携部門 佐藤 直助教が、実際のシミュレーターを使った医療体験を提供しました。
最後に、参加者と現役本学医学部生とのランチミーティングを開催しました。
ランチミーティングでは、受験勉強の方法や実際の学生生活などについて、熱心に聞く姿が見られるなど、終始和やかな雰囲気で行われました。
参加者からは、「医学への興味さらに高まった。」、「学生生活をリアルに想像できた。」といった感想が寄せられました。