第2学年 基礎を固め、さらに専門的な分野へ
医療の基本となる人体の構造、機能、生命現象について徹底的に学び、専門知識を蓄える



基礎的な知識を踏まえたうえで、さらに薬理学、病理学、微生物学など、直接的に疾病に関わる一連のカリキュラムも始まります。ここで正しい疾病観や具体的な疾患のイメージなどを会得することで、このあとの臨床実習へ進むためのすべての基礎が形成されます。
カリキュラム
教養教育科目
- 外国語 : 医学英語2
専門教育科目
- 基本的事項 : 医学概論?医療総論2、医療行動科学2、地域医療合同セミナー2、医療統計学入門
- 基礎医学系 : 肉眼解剖学実習、細胞?組織学2、神経解剖学、組織学?脳実習、細胞?器官生理学、神経生理学、生化学、分子生物学2、薬理学、生理?薬理学実習、生化学実習、病理学1、病理学2、微生物学、基礎腫瘍学、微生物学実習
- 臨床医学系 : 感染症学
- 社会医学系 : 国際医療