生徒?児童の手洗いを見える化する研究2025
幼稚園?保育園園児から大学生までの子ども達が市民の皆様に発信する手洗い啓発活動です。
2025年度 シンポジウムのご案内と参加校の募集(2025/7/14)
2024年度初めて試みました中高生の探求活動、成果発表の場となるシンポジウムは盛会に終わりました
本年度も引き続き、北海道私立幼稚園協会、健康社会学研究会との合同シンポジウムとして開催いたします
本年度も「みんなが手を洗いたくなる」を共通の研究テーマとします
実験を行ってみたい、幼稚園の子ども達に手洗いの方法を伝えることにトライしたい、すべて自由です
縛りのない、みなさまの柔らかい発想から絞り出して研究活動を出発していってください
参加ご希望の学校はあらかじめメール申し込みをして頂けますと助かります
(メール:aoura*sapmed.ac.jp *を@にしてお送りください)
もしお手伝いが必要ならばご連絡ください
申し訳ないのですが調整をさせていただくこともあるかもしれません
予備日も併せて提示くだされば幸甚に存じます
試薬等を使いたい場合はお願いがあります
予算の問題がありますので、必ず私どもに確認してから計画をたててください。
計画をせっかく立てたのに予算切れで出来ないという悲劇を起こさないためにはとても大事なことです
そして出来るだけ早めにご相談ください
科学実験を行う研究者は必ず予算や環境が整っているのかを確認してから動きだします
そして共同研究者とは、離れていても要所要所でキチンと情報共有を行います
皆様も科学に携わるお一人として是非その心構えで臨んでくださいね
本年度も引き続き、北海道私立幼稚園協会、健康社会学研究会との合同シンポジウムとして開催いたします
本年度も「みんなが手を洗いたくなる」を共通の研究テーマとします
実験を行ってみたい、幼稚園の子ども達に手洗いの方法を伝えることにトライしたい、すべて自由です
縛りのない、みなさまの柔らかい発想から絞り出して研究活動を出発していってください
参加ご希望の学校はあらかじめメール申し込みをして頂けますと助かります
(メール:aoura*sapmed.ac.jp *を@にしてお送りください)
もしお手伝いが必要ならばご連絡ください
申し訳ないのですが調整をさせていただくこともあるかもしれません
予備日も併せて提示くだされば幸甚に存じます
試薬等を使いたい場合はお願いがあります
予算の問題がありますので、必ず私どもに確認してから計画をたててください。
計画をせっかく立てたのに予算切れで出来ないという悲劇を起こさないためにはとても大事なことです
そして出来るだけ早めにご相談ください
科学実験を行う研究者は必ず予算や環境が整っているのかを確認してから動きだします
そして共同研究者とは、離れていても要所要所でキチンと情報共有を行います
皆様も科学に携わるお一人として是非その心構えで臨んでくださいね

札幌光星高校2nd stageの研究成果を日本健康教育学会にて発表してきました(2025/7/14)
2025年7月4-5日 日本女子体育大学で開催された日本健康教育学会(学会長:助友裕子教授)にて
2024年度札幌光星高等学校にて生徒調査員と調査した高校生の手洗い教育の研究成果を発表してきました。
残念ながら2nd stageの生徒調査員は学業優先としたため、現地入りは叶いませんでしたが
非常に高いレベルまで研究を磨ききれたと思います
いろんな学校が続いて、自分達も学会発表をチャレンジしたいと取り組んでくれるようになると、本当にいいですね
所違えど理念を共有できる仲間が生まれてくるのはとても心強いことです
大学に無事入学された後、きっと自分発想の研究を行っていきたくなると思います
いろんなことにチャレンジをして頂き、是非それぞれの道で社会貢献をなさっていってくださいね
ご報告を楽しみにしています
2024年度札幌光星高等学校にて生徒調査員と調査した高校生の手洗い教育の研究成果を発表してきました。
残念ながら2nd stageの生徒調査員は学業優先としたため、現地入りは叶いませんでしたが
非常に高いレベルまで研究を磨ききれたと思います
いろんな学校が続いて、自分達も学会発表をチャレンジしたいと取り組んでくれるようになると、本当にいいですね
所違えど理念を共有できる仲間が生まれてくるのはとても心強いことです
大学に無事入学された後、きっと自分発想の研究を行っていきたくなると思います
いろんなことにチャレンジをして頂き、是非それぞれの道で社会貢献をなさっていってくださいね
ご報告を楽しみにしています

2025年度 手洗い啓発ポスター&川柳の募集(2025/7/14)
本年度も継続して手洗い啓発ポスター&川柳活動を行います
沢山の素敵な作品、お待ちしております
沢山の素敵な作品、お待ちしております

北海道新聞に表彰式の記事が掲載されました(2025/7/14)
2025年7月4日 北海道新聞朝刊に表彰式の記事が掲載されました。取材申し込みを受けてみんな記事が出るのを楽しみに待っていました!
下記、リンクから記事をご確認ください。
下記、リンクから記事をご確認ください。
伏見中学校の手洗い啓発動画、作成中です②(2025/7/14)
伏見中学校での動画作成様子をご報告させていただきます
撮影も、手順も、カウントもすべて生徒主導で行っています
一生懸命、興味に向かって自分達の考えた道を突き進んでいく姿は見ていて本当に素敵です
失敗は実験にはつきものです
大事なことは、その失敗を繰り返さないようにするにはどうしたらいいのか、よく考えてから次の行動に移ることだと思います
気が急いて失敗を取り返そうとか、ごまかそうとはしないで、みんなで失敗を共有しながらも、
失敗した人を責めない、このお互いを思いやる気持ちはみんなで行う実験にはとても大事な気持ちです
そのことを生徒のお一人にお伝えしたら、その姿勢で取り組むようにとみんなで声を掛け合うようになっていき、とても素晴らしいなと思いました
未だ撮影が残っているみたいですが、残りも空き時間にやりきるそうです
頑張って!
撮影も、手順も、カウントもすべて生徒主導で行っています
一生懸命、興味に向かって自分達の考えた道を突き進んでいく姿は見ていて本当に素敵です
失敗は実験にはつきものです
大事なことは、その失敗を繰り返さないようにするにはどうしたらいいのか、よく考えてから次の行動に移ることだと思います
気が急いて失敗を取り返そうとか、ごまかそうとはしないで、みんなで失敗を共有しながらも、
失敗した人を責めない、このお互いを思いやる気持ちはみんなで行う実験にはとても大事な気持ちです
そのことを生徒のお一人にお伝えしたら、その姿勢で取り組むようにとみんなで声を掛け合うようになっていき、とても素晴らしいなと思いました
未だ撮影が残っているみたいですが、残りも空き時間にやりきるそうです
頑張って!
画像スライド集
表彰式の写真(続報)(2025/7/14)
2025年6月29日に執り行いました表彰式、スタッフ、生徒調査員ならびにご参加された来賓の先生方から写真をお送り頂きました
みなさまに共有させていただきます!
みなさまに共有させていただきます!
画像スライド集
発寒西小学校のお掃除ATP実験、完了しました(2025/7/11)
発寒西小学校の3年生の単元、「けんこう博士になって発信しよう!」では
7月7,8,10日でお掃除ATP実験を行いました。
最終日であった3組には、それまでのいろんなクラスで行った実験の失敗から得られた貴重な知見、こうしたらいいのかも?という情報が全て集まりました
そして学校の方でもポスターなど「こうしたらいいかも?」を事前に用意くださり、準備万端で臨むことができました
何故かみんなの興味は机のお掃除に集中しましたが、見事きれいにお掃除することが出来ました。
アルコールはなかなか普段のお掃除では使えないかもしれませんが、お掃除をするモチベーションは間違いなく上がったと思います
7月7,8,10日でお掃除ATP実験を行いました。
最終日であった3組には、それまでのいろんなクラスで行った実験の失敗から得られた貴重な知見、こうしたらいいのかも?という情報が全て集まりました
そして学校の方でもポスターなど「こうしたらいいかも?」を事前に用意くださり、準備万端で臨むことができました
何故かみんなの興味は机のお掃除に集中しましたが、見事きれいにお掃除することが出来ました。
アルコールはなかなか普段のお掃除では使えないかもしれませんが、お掃除をするモチベーションは間違いなく上がったと思います

南月寒小学校 1年生に手洗い講座を行いました(2025/7/11)
2025年7月9日 南月寒小学校 1年生を対象としたブラックライトを用いた手洗い実験を行いました。
生活を行っていく中でどうしても手は汚れてしまいます
ポイント、ポイントで手を丁寧に洗うことを習慣づけることはとても大事なことです。
多くの子が既に、手洗いは何故しないといけないのか、その目的をきちんと理解した上で、
手をきれいにするための行動、手洗いを日々キチンと出来ていることを確認してきました。
とても嬉しかったです
その調子で、大人になるまで頑張って継続をしてもらいたいなと思いました。
生活を行っていく中でどうしても手は汚れてしまいます
ポイント、ポイントで手を丁寧に洗うことを習慣づけることはとても大事なことです。
多くの子が既に、手洗いは何故しないといけないのか、その目的をきちんと理解した上で、
手をきれいにするための行動、手洗いを日々キチンと出来ていることを確認してきました。
とても嬉しかったです
その調子で、大人になるまで頑張って継続をしてもらいたいなと思いました。

伏見中学校で手洗い見える化の動画を作成しています(2025/7/9)
2025年7月9-11日、教育相談で午前授業となる時間を活用して保健委員会で「手洗い見える化」の動画を作成をしています
宮の森中学校の動画に触発され、自分達の学校の動画は自分達で作りたいという想いが起点となった主体的活動です
台本は昨年末には作成しており、みんな待ちに待った撮影となりました
一日目は実験の手順や撮影の確認を含め順調に終了しました。撮影は明日から開始です
明日以降も順調に進むことをお祈り申し上げます
頑張って!
宮の森中学校の動画に触発され、自分達の学校の動画は自分達で作りたいという想いが起点となった主体的活動です
台本は昨年末には作成しており、みんな待ちに待った撮影となりました
一日目は実験の手順や撮影の確認を含め順調に終了しました。撮影は明日から開始です
明日以降も順調に進むことをお祈り申し上げます
頑張って!
画像スライド集
2024年度 手洗い啓発ポスター&川柳 表彰式を執り行いました(2025/7/9)
2025年6月29日 万博体育3.0手机版?講堂にて2024年度 手洗い啓発ポスター&川柳表彰式を執り行いました。
約40人の受賞者、ご家族の皆様らがご来場され、盛大な式典となりました
今年度は小中学生のやる気をさらに上げることを目的として新しい趣向を幾つか試みました
その一つは、運営にも中学生に協力をして頂いたことがあげられます
司会は柏中学校、開会の挨拶は伏見中学校、受付と講評は宮の森中学校の生徒様が務めて頂きました
そして、横断幕の設営、副賞の授受など、細かな裏方仕事も務めてもらいました
写真撮影には札幌光星高等学校の2nd stageの生徒調査員のお二人が助っ人で駆けつけてくださいました
生徒さんたちの素敵な、前向きな気持ちのお陰で、とても温かい素敵な表彰式となりました
本当にありがとうございました
今年度も継続して活動を行いますので、是非皆様ご参加くださいます様お願い申し上げます
約40人の受賞者、ご家族の皆様らがご来場され、盛大な式典となりました
今年度は小中学生のやる気をさらに上げることを目的として新しい趣向を幾つか試みました
その一つは、運営にも中学生に協力をして頂いたことがあげられます
司会は柏中学校、開会の挨拶は伏見中学校、受付と講評は宮の森中学校の生徒様が務めて頂きました
そして、横断幕の設営、副賞の授受など、細かな裏方仕事も務めてもらいました
写真撮影には札幌光星高等学校の2nd stageの生徒調査員のお二人が助っ人で駆けつけてくださいました
生徒さんたちの素敵な、前向きな気持ちのお陰で、とても温かい素敵な表彰式となりました
本当にありがとうございました
今年度も継続して活動を行いますので、是非皆様ご参加くださいます様お願い申し上げます
画像スライド集
発寒西小学校にて手洗い見える化の実験をしました(2025/7/9)
今年度も発寒西小学校3年生では「けんこう博士になって発信しよう」の単元が開講されました
6月23,25,27日では5クラスで、2時限続きの手洗い見える化の実験を行いました
手の汚れが数値化されることで子ども達の手洗いモチベーションがみるみると上がっていく流れは素晴らしかったです
でも手は洗えば洗っただけいいという単純な話では残念ながらありません
洗いすぎには注意をする必要があります
27日は北里大学医療衛生学部公衆衛生学 教授?内藤由紀子先生が来札され授業を行われました
7月7,8,10日はみんなが調査員となりお掃除について調べます
どんな方法を使えば上手にお掃除が出来るかみんなで考えながら実施します
毎日のお掃除が楽しくなるような、もっと頑張ろうとやる気が出るような、そんな素敵な気持ちに繋がる沢山の実験が出来ることを楽しみにしております
6月23,25,27日では5クラスで、2時限続きの手洗い見える化の実験を行いました
手の汚れが数値化されることで子ども達の手洗いモチベーションがみるみると上がっていく流れは素晴らしかったです
でも手は洗えば洗っただけいいという単純な話では残念ながらありません
洗いすぎには注意をする必要があります
27日は北里大学医療衛生学部公衆衛生学 教授?内藤由紀子先生が来札され授業を行われました
7月7,8,10日はみんなが調査員となりお掃除について調べます
どんな方法を使えば上手にお掃除が出来るかみんなで考えながら実施します
毎日のお掃除が楽しくなるような、もっと頑張ろうとやる気が出るような、そんな素敵な気持ちに繋がる沢山の実験が出来ることを楽しみにしております

万博体育3.0手机版?医学部2年生による”Medical inspiration賞”の選出を行いました(2025/5/30)
地域における健康問題に焦点を当て、一次予防を学修することを目的として「地域医療合同セミナー」が開講されています
学生におけるヘルスプロモーションの経験として、地域の子ども達の予防啓発ポスター選考に今年度も携わって頂きました
地域におけるヘルスプロモーションにはキーマンを見つけること、ソーシャルキャピタルの構築が必須であります
立派な医療人として地域に貢献してもらえることを願っています
学生におけるヘルスプロモーションの経験として、地域の子ども達の予防啓発ポスター選考に今年度も携わって頂きました
地域におけるヘルスプロモーションにはキーマンを見つけること、ソーシャルキャピタルの構築が必須であります
立派な医療人として地域に貢献してもらえることを願っています
画像スライド集
2024年度 作品集が完成しました!
本年度はポスター80人、川柳776人の生徒?児童の皆様から応募を頂きました。
沢山の素敵な作品をお送りいただきありがとうございます!
厳正なる選考をさせていただき、今年度の作品集が完成しました。
是非ご閲覧くださいます様お願いいたします
表彰式は6月29日(日)13:00~万博体育3.0手机版?講堂で執り行う予定です
受賞された方には近く学校を通して招待状を御送付しますので、期日のご出欠のお返事をお願い申し上げます。
また本年度の表彰式は本学の80周年行事の翌日となることより、例年に比べて規模縮小をさせていただくことになります。
何卒ご理解くださります様お願い申し上げます。
沢山の素敵な作品をお送りいただきありがとうございます!
厳正なる選考をさせていただき、今年度の作品集が完成しました。
是非ご閲覧くださいます様お願いいたします
表彰式は6月29日(日)13:00~万博体育3.0手机版?講堂で執り行う予定です
受賞された方には近く学校を通して招待状を御送付しますので、期日のご出欠のお返事をお願い申し上げます。
また本年度の表彰式は本学の80周年行事の翌日となることより、例年に比べて規模縮小をさせていただくことになります。
何卒ご理解くださります様お願い申し上げます。
画像スライド集